人生=ゲーム
おはようございます。
お正月、妻の実家・鹿児島で過ごしている私。
先日、妻の親戚が集まる機会があり、
そこで久しぶりに大勢でやりましたよ~!
「人生ゲーム」!
総勢6名、じいじばあば世代2名、親世代2名に、小学生2名の戦い!
いや~懐かしいものですね。
人生ゲームは本当にロングセラーですよね?
私も、最初にやっていたのが、
1970年~1975年くらい、私や、私の家族や親戚で。
次に、
2000年~2004年くらい、私の甥っ子が小学生の頃。
そして今回、
2017年。
スマホでの1人ゲームが全盛のこの時代、
やはり会話も多く、家族のコミュニケーションが取れますね!
とても良い遊びだと思いました。
ゲーム自体の内容も(もちろんですが)変化しています。
1970年代は「大企業に入り、結婚して安定」という項目が多く勝利への近道。
2000年代は当時の時代で「M&A、MBO、ストックオプション」などの項目が増えました。
経済用語も変化しており、甥っ子もそれが元でかどうかはわかりませんが、
今では証券会社に勤務しています。(笑)
今回のはというと・・・・「より多彩な生き方」を感じました。
スペシャリストコースやら、転職コースなど・・・。
項目も多くなっていて、大きな画板にさらにマス目を足していて、
相当な時間がかかるようになっていました・・・。
(以前より疲れますね・・・笑)
人生ゲームで自分の人生を振り返ることができました!
ただ、勝者の決め方は相変わらず最後にたくさんの現金を持っていた人・・・。
「より多彩な生き方」になっているのだから、
この最終順位に決め方も、
ひと工夫あっても良いかも知れませんね。
「お金がたくさん=人生ゲームの勝者」
ではなく、
「人生=ゲームの勝者」的な・・・・。
でも、そんな難しい計算の割り出し方はスマホでしかできないのかも・・・。
お正月、良い勉強させてもらっています!
0コメント