擦り合わせ=会議
おはようございます。
ファーストピース株式会社、新しい事業が進んでいます。
今回、あるイベントを初めて開催するのですが、
初めての試みだけに、
いろんな楽しみに加えて、不安も当然あります。
そして、コトを進めて行く中で、
各自、こういう考え、ああいう考え、
そこは不安、いや、そこよりあっちが不安・・・。
イレギュラー対応なども含めて、
わずか数人の間でも、
本当にいろんな考えや意見があります!
わずかな人数でもそうなんですから、
何社も関わるようなビッグプロジェクトなどは、
本当に想像もつかないくらいの規模ですよね?
(本当に組織は大きければ大きいほど大変!!お疲れ様です!)
さてさて、
わずかな人数でのプロジェクトですが、とにかく必要なこと!
とてもシンプルですが、
「意見の擦り合わせ」です!
もっというと・・・
「考え方の擦り合わせ」かな。
メンバーそれぞれに、
「意見」「考え方」があります。
さらには「事情」もあります!
「立場」もあります!「見栄」「プライド」もあります!
とにかく、どんどん打合せをして、
ゴハンも一緒に食べて、
そういう、突っ込んだところまで、
すり合わせをして、「理解」することが、
気持ちよく仕事するコツですし、
プロジェクトがスピーディに進む要素です!
会議はムダだとか、近年言われますが、
そんなことは絶対ありません。(と思う・・・)
(報告会議やら御前会議やらは別として・・・(笑))
会議というから大げさになってしまうわけで、
小さなプロジェクトでは、
日々の擦り合わせこそが会議です!
ビジネスはコミュニケーション。
それによって、相手の立場や考え方を、
理解し納得した上で、
コトを進める。
ほとんどストレスなく進行するはずです。
真剣な、「擦り合わせ」「打合せ」は、
立派な会議です。
(なんかいろんなものに通じるな~・・・心の声 笑)
そう考えると1日に10回以上は会議しているな・・・。
この規模の会議なら、
決定事項も10以上あるという事だ!
素晴らしい!(自画自賛)
0コメント