過去の決断と向き合う
こんにちは。
お盆WEEK。
比較的、街も電車もすいていますね。
さて、唐突ですが、
これまで、皆さん多くの「決断」をしてきましたよね?
私もそうです。
でも、ふとした時に、
以前にしたはずの「決断」が、
あれで良かったのか?
考える時があります。
そして深く深く考えてしまいます。
少なくとも、
私の場合、かなりあります。(笑)
そんな時に、
どう心を切り替えるのか?
切り替え方があります。
あくまで私の場合です。
1、誰か他人と「その決断」についてじっくり話す。
吐き出すという要素が強いでしょうか?
良いことも悪いことも事象を話すのです。
2、次に、1人で自分に問いかける。
あれはどうだったのか?
結果どうなったのか?
アイツはどうだった・・・・とか?
(ただ1人の場所でやらないと、変な人に思われるので注意)
3、「その決断」について、紙に書き出す。
箇条書きで「その決断」について。
自分なりの「問い」と「答え」を・・・・。
いくつか、簡単に。
そして、その答えに〇をする!(×もありです)
これで、思いっきり、
自分の中で割り切ります!
答えは「正解」だった。だけではありません。
当然「不正解」だった。
未だに答えがわからない。など。
ほとんど「正解」は無いはずです!
でも良いのです!
自分で割り切れば!
そして、また新しい時間をスタートさせます!
「心を切り替える作業」
人生、これができないと・・・・。
と最近、思うようになりました。
4、その上で、信頼できるメンターと話せば最高です。
私の場合は、近くにいる人ですけどね・・・(笑)
0コメント