常磐自動車道

こんにちは。


東北吉方位への旅。

今回はクルマで、

時間も気にせず、

自由気ままに行きましたが、

帰りは、敢えて「常磐道」を利用しました。


平成27年3月1日に、

常磐富岡IC~浪江IC間が開通し、

全線開通となりました。


常磐道は仙台あたりからいわきまで、

片側一車線でした。


なので、遅いトラックが走っていると、

渋滞とは言いませんが、

ノロノロゆっくり進む時間があります。

(途中、追い越し車線もありますが・・・)


そして、

仙台方面から東京方面に向けて走ると、

南相馬IC~広野ICの間。

福島第一原発の事故での高線量区間です。

高速の脇には、

モニタリングポストが置かれ、

放射線量を計測、表示しています。


山あいをのんびり走っていました。

夕方、だんだん暗くなってきた時間帯。

高速道路の両サイドに、

小さな町がいくつか見えます。

立派な家がいくつもありますが、

電気はついていません。

というより、あたり一帯に光がありません。


帰宅困難地域です。

それを象徴するかのような、

汚染土を入れた黒い除染袋の山も見えました。


ここが故郷の人たちやその親族の、

避難生活や将来に対する不安など。


自分なりに、

きっといろんなことを考えているのですが、

茫然とその高速を走っていました。

それは決して我々にはわからない思いでしょうから。


ただ、今回の旅で、

自然とこのルートを選び、

その状況をこの目で見るようにと、

ゆっくり走らざるを得なかったのは、

我々に、いや、

日本人に向けた教訓なのかもしれません。


もっともっとやることはたくさんあると思う。

いや、もっとやらなければならないことが・・・。


そんな熱い思いも心に抱いた、

吉方位旅行。

「吉」が訪れると良いな~。


まずは風邪による体調不良と風邪で、

鼻水で身体から悪いものはだいぶ出た!(笑)


「やるべきことの優先順位」

今日も一歩前進、感謝です。

ファーストピース株式会社

Take Another Step Forward