追い込まれてこそ
こんにちは。
大開運やら、吉方位やら、
あちこち出向いて回る日が続く中で、
いよいよ、以前書いた、
毎週の早朝ビジネス交流会の司会業スタート!
以前も述べたが、
この司会行の最大の難敵は、しゃべりより、
「スライド作り!」。
実は、
旅先でも電子機器類と格闘し、
地元のうまい酒を飲みながらもメール対応、
前日の夕方、東京に戻り、
不安とともに一気に作業開始!
そして、予想通り・・・苦戦・・・。
しかし良く考えると、
これだけの時間、PCと向かい合ったのは、
相当久しぶり・・・
いや、この1週間を考えたら、
人生最多かもしれない・・・。
まあ、性格的に、
できなくてカッコ悪い自分の姿を、
見せたくはないから、
考える・・・妻に聞く・・・・
考える・・・聴く・・・考える・・・。
何となくやったことがあることを思い出したり、
新しい知識を得たり、
最終的に投げ出しそうになった時に、
意外な人が手助けしてくれたり。
なんか感じるね~人生を!
50歳を超えて、
本当に久々に追い込まれて、やる・・。
中学・高校時代の試験前のような感覚。
今回、この機会を得て、
確実に感覚として思い出したことがある。
ゆとりや、余裕は欲しい。
でも、
ゆとりや、余裕を持ってやるより、
ギリギリに追い込まれた方が人は必死にやる!
小学校時代の夏休み8月31日の感覚。
もうだめだと思ったら、
始業式は宿題を集めなくて救われた!みたいな・・・(笑)
あのスリリングな感覚!
つまり、逆境の方が、
絶対に人は成長する。
もがき苦しみ考えて、
次の手段を考えて、
誰かに助けてもらって・・・
幸い、夜中に奇跡が起こり、
準備は間に合った。
あとは、得意のしゃべりのみ。
すると、安心しきった自分に対し、
そっちに落とし穴が・・・(笑)
そうやって、
また次回こそ最高の準備をしよう!
と、前進する。
きっと良くなるはずという確信。
この逆境を与えてくれた、
新しい仲間に大きな感謝!
御礼を言わせていただきます。
とりあえず、
こんな言葉が吐けて良かった・・・(笑)
0コメント