すべては反骨心から
おはようございます。
盛り上がって来ました!
WCロシア2018!!!
やはり、日本が勝つと、より盛り上がりますね!
さて、日本時間の日曜日24時キックオフ、
グループステージ第2戦、vsセネガル!
苦しい試合でしたが引き分け。
これで、突破は最終戦の結果いかんになりましたが、
自力で突破できる!これは素晴らしいことです!
また夜中ですが、4年に1回です!
日本サポーターはがんばりましょう!
この試合、
よく追いついたとか、
勝てたとか、
ありますが・・・
多分、グループのなかでは、
最もやりにくい相手・セネガルとの引き分けは良し!
と思います。
でも、自分がもっと感銘を受けたのは、
試合前の西野監督のインタビューが衝撃。
西野監督は、
まだ、日本がWC初出場を果たす前の1996年、
アトランタオリンピックで、日本サッカー28年ぶりの出場を果たし、
しかも、初戦、ブラジルに1-0で勝利するという、大金星!!!
まさにマイアミの奇跡を起こしました。
その後、強豪(その大会で優勝した)ナイジェリアには敗れましたが、
最終戦(ハンガリー戦)は勝ちました。
結果2勝1敗という素晴らしい結果でしたが、
得失点差でグループステージ敗退となりました。
その時、大金星をあげたにもかかわらず、
守備重視のサッカーをして、
それが相当批判されたそうです!(確かに・・・)
その時の、批判に対する反骨心で、
その後の、Jリーグ・柏やガンバ大阪、今回の日本代表の監督として
相手を圧倒する攻撃サッカーを築き上げたと、言っていました!
確かに、ガンバ大阪は、
2点取られたら、3点取れというスタイル。
それで、リーグ制覇や、さらにACL制覇、
その後のクラブワールドカップで、マンチェスターUと3-5という、
ガチンコ勝負で壮絶な打ち合いを演じ敗れました。
記憶に焼き付いております!
確かに攻撃的思考の監督というイメージ強い!
しかし、その原点を知ると衝撃を受けるものです。
22年前の当時としては、
素晴らしい結果にもかかわらず、
受けた批判への反骨心がその後の西野さんのスタイルを作った。
人生は長い。
勝つことよりも、
大切なものがあり、
それは、きっと、
その後の人生の理念につながるものだったりする。
人生においては、
そんな経験ができることの方が、
きっと大きな意味を持つことなのだろうと思う。
常にチャンスが転がっているのだ!
さあ、最終戦、自力でグループステージ突破を、
見届けましょう!!!
日本が1つになる時です!
0コメント