良い風を起こす

おはようございます。


日経新聞掲載の「サッカー人として」

カズさんの言葉良いですね!!!

「叱る」とか「怒る」について書かれていました。


ブラジルでは怒らないらしい。

何も言わず、切り捨てるのだそうだ。


「叱る」とか「怒る」

日本では、組織である以上、発生する。


まだ、わからぬうちは怒ってあげるが、

そんなのも面倒になる。


どうなるか?

もう怒ることはない。

切り捨て、もうその人に近寄らないだけ。

(ブラジルも日本も同じです!)


ある意味、鉄拳制裁より恐ろしい。


組織はそう言う傾向が強い。

かつて、組織でチームマネジメントしていた時、

私が怒っていたのはたった1つの場合のみ・・・・。

その人の言動や態度が、

組織に悪い影響、連鎖を生むと判断した時。


その理由は、

周りに、組織を守るという意思表示をするため。

それが終われば、とっとと切る。

いや、近寄らない。


考えない人は伸びない。

自分のここがダメだった。

そう考えるヤツが伸びる。


もっと言うと、できない人とはどいういう人か?


自分の言動や態度をしっかりコントロールしないと、

味方がつかない。

つまり、周りを巻きこめない人。

自分の周りに良い風を興せない人。


組織はまだ言ってくれるから良い。

個人は・・・・殴られるより恐ろしい。


「自分の周りに良い風を起こそう」

今日も一歩前進、感謝です。

ファーストピース株式会社

Take Another Step Forward