再構築=リストラせよ!
おはようございます。
2018年は後半にものすごい出会いが待っていました。
この出会いは今までの集大成のような感じで、
自分のビジネスに、スピード感と結果をもたらしました。
しかし・・・・
先日のミーティングは・・・・
すでに3ヶ月(約100日)で、停滞感・・・。
少し焦りを感じる中でのミーティングをした後に、
この投稿に再会する。
それは、心をラクにする。
そして、また今後の指標を示してくれる。
自分自身に感謝です。
2017年3月9日の投稿。
常に焦っているのですね・・・・ワタクシ・・・(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017.03.09 08:36
再構築
おはようございます。
「リストラ」
この言葉が本来持つ意味は、
「リストラクチャリング=再構築」
です。
しかし、
最近この言葉は、良く「人員整理」と同義で使われる。
事業を展開していく上で、
俗に成功した=良い状態は、
持って数年でしかない。
(と、自分の経験から思う。)
ということは、
1度動き出した事業は、
どんどんブラッシュアップしていかないといけない。
つまり、
再構築=リストラの連続である。
リストラする・・・
「人員整理する」か「再構築する」か、
どう捉えるかは立場によって異なるのだと思う。
少なくとも経営している人からすれば「再構築」でしかない。
つまり組織を作り直すということ。
その手段として、ほとんどの場合、
スリム化しなければならないのだと思う。
言えることは、
意味上、リストラを続けなければ、
事業=経営は成り立たない。
企業の大小問わず、
リストラクチャリングは必要不可欠な対策ということ。
ビジネスは、
「構築する~古くなる~再構築する・・・の繰り返し」。
それだけのことだと思う。
事業はこれの繰り返しする中で、
厳しい環境を乗り越えて行く(来た)のだと思う。
日本の伝統的大企業もそうやって生き延びていくはずです。
「再構築を続けるのが経営」
今日も一歩前進、感謝です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グダグダ考えているヒマはない。
再構築=リストラあるのみだ!
ビジネスにはこれしかない・・・・。
0コメント