大晦日こそ「どこなぜどう」分析

おはようございます。


あれ!?

あっという間に大晦日!!!


ダメだ!!早すぎる!!

2018年・・・平成30年・・・・

平成元年入社の私にとって、

社会人30年目とった今年は・・・・

いろんな転機となり、

新たな土台となるべきベースを与えられた年でした!


31年めを迎える前に・・・、

絶対に忘れない「基本中の基本」を再確認。


ビジネスというより人生にとっての基本的考え。


常に、自分の原点には、

お世話になった組織への感謝がないとダメですね。

2017年4月3日の投稿です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017.04.03 05:15

「どこ なぜ どう」分析


おはようございます。

本日は、入社式の会社が多いと思います。

私も29年前に、夢と希望を抱いて(笑)、

ウチを出ました!


あれから29年が経ちますが、

入社式(だったかな?)で、

ビジネス(営業)とは?どういうことか?

を学びました。


その社会人になって一番最初に学んだ、

「基本中の基本」は、今も私の、

「仕事の仕方」になっています。


それは

「どこ なぜ どう」分析

というものです。


ビジネスはこれの繰り返し。

どこ・・・問題点

なぜ・・・その理由は何か?

どう・・・そこをどう変えるのか?

そして改善する。

これはとても簡単に聞こえますが、

確かにビジネス(営業)って、

これを続けて、

改善し続けることです!


そして、私がこれを強く意識するのは、

ビジネスだけに限らず、

実は人生とか、普通に生活するってことも、

この「どこ なぜ どう」分析に他ならないからです!


例えば、旅行に行きました。

帰ってくると必ず、

どこ・・・いつもより疲れた。食事が・・・  など

なぜ・・・金額か?交通手段か?宿か?プランか?・・・  など

どう・・・次はもう少し奮発して!次は飛行機で!

     次はもう少し良いプランに!・・・・など

「どこ なぜ どう」分析をして、

次に向けて改善します!

ゴルフなどもそうですし、

食事などもそうですし、

買物などもそうですし、

もちろんビジネスプロジェクトもそうです。


生きるということは、

こうやって改善し続けるということです。


この「どこ なぜ どう」分析。

シンプルですが、

なかなかな応用性です。

それを入社式で学ぶのですから、

ありがたいことですね。


あれ!?

それって、私自身・・・

全然成長してないってこと・・・!?


ま、いいか!楽しいから・・・(笑)


「人生は「どこ なぜ どう」分析の繰り返し」

今日も一歩前進、感謝です。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日はじっくり今年の・・・

いや・・・これまでの・・・・

「どこ・なぜ・どう」分析をしましょうかね!?


某ブラック・・・いやいや・・・

たくましく生きることを教えてくれた企業に感謝して(笑)

本当ですよ!


今年も1年、このブログをお読みいただき、

誠にありがとうございました。

2019年も毎日、ファーストピースを探しながら、

1日1日、一歩前進し続けられるように、

楽しく努力していく所存です。


良いお年をお迎えください。


Every Day Still Day One!!!


「30年前の教え、人生を改善し続けよう」

今日も一歩前進、感謝です。

ファーストピース株式会社

Take Another Step Forward