その先に何があるか?
おはようございます。
さて本日よりおそらく・・・
完全な日常!!!
昨日しっかり2019年の目標を立てました。
その中で、
「今年も多くの人に会う」
これは必須です。
すべての源です!
プレゼンテーション=伝える
今日から3日連続で思い出していきたい投稿です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017.06.01 14:58
ミッション・パッション・スキル
こんにちは。
友人の奨めで、とても良い本に出合いました。
ジャパネットたかた創業者・高田明さんの自著
「伝えることから始めよう」です!
テレビショッピングで、
あの独特の声と語りで、
多くのファン(そして売上)を作った高田さん。
テレビの中から、
(かつてはラジオの声だけで・・・)
観ている人たちに、
その商品の良さを伝えるために必要なことが、
しっかりとわかりやすく、
書かれていました。
高田さんが大切にしていたのは3つのこと。
「スキル」「パッション」「ミッション」
だそうです。
これは逆から考えたほうがわかりやすく、
「ミッション」
ぞの商品を売ることにどんな価値が生まれるのか?
「パッション」
その良さを情熱を持って伝えられるか?
「スキル」
スキルと行くと技術という感じですが、
ここではもっとシンプルです。
いかにそれを使った時の状況・楽しさ・良さを、
観ている人にイメージさせらるかどうか?
ということです。
自分でもとても腑に落ちます!
これだけ、いろんなモノが出回り、
価格もわずかな差での争いを繰り広げる中で、
買う(聞く)側は、
わずかな性能の差よりも、
いかにそのモノを購入して使ったときに、
楽しいことが起きるか?を聞きたいのです!
その気持ちにしっかり訴えること。
それこそが、
ここでいうところの「スキル」。
例えば、大画面テレビ。
それがリビングあれば、
家族みんなが集まって、
ワイワイテレビを観たり、
ゲームをしたり、
デジカメで撮影した家族のビデオを観たり、
家族のだんらんが生まれる!
それをおじいちゃんおばあちゃんに訴える。
そんな光景をより明確に、
伝えるべき人に、
伝えられることで、
購入の確率はグッと上がる!
ビジネスにおける、
商品プレゼンも同じことが言えますね!
「ミッション」「パッション」
そして「スキル」
それを導入すれば御社にはこんな素晴らしい光景が見られる!
を伝えきる!
もちろん、昨日書いた、
「伝える」と「伝えられる」人の環境が整っていてこそですが・・・。
今の時代、
細かな性能の差で争っているよりも
いかに「その後の美しい光景や楽しい環境」が伝わるか?
を、社員教育したほうが絶対に売り上げは上がるはずですね!
「伝える」方法の基本です!
「何を伝えようとしたいのか?こそがとても重要」
今日も一歩前進、感謝です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高田さんの場合、
一方的にしゃべって伝わるのだからスゴイ!
もし、対面で話したとしたら・・・
恐ろしいことになりそうですね(笑)
もう1度、読み返してみます。
0コメント