1人がいくつもの本業を持つ時代元年

おはようございます。


すでに「複業元年」に・・・

いや・・・・

すでに言い方が違いますね。


「1人がいくつもの本業を持つ時代元年」


かな・・・!?

間違いない!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2018.02.10 10:01

副業元年


おはようございます。


NHKさんを見ていたら、

こんなことを言っていました。

「今年は副業元年になる!」


ちなみに(1年ほど前のR社さんのデータですが)、

兼業副業を容認推進している企業は全体の23%!

だそうです!

少ない!!!


でも考えてみると、

副業禁止など恐ろしいと思う。


最近の状況。

なぜなら、その企業、

いつまで続くか保証もない!


大企業でも不祥事で、

業績低下~ファンドやら海外資本やら、

支援提携という名の、買収であったり・・・。

いつも経営陣の判断ミスのとばっちりを食うのは社員。


リストラを逃れても、

そんな会社で気持ちが続くわけもない!

それでは双方にとって不幸だ。


だからこそ、社員は準備しておく。

ビジネスでは、

必ずA案、B案、C案を準備するでしょう。


これからの時代は、

自分自身の事業展開を考える時代だ。

実際、転職面接ではそういう考えを述べないと受からない!


それでいて、

未だに副業禁止とは、

正直考えられない。


もっと言うとそこで働くということが信じられない。

また、そんな規定の企業も理解に苦しむ。


働く方も、経営陣も、

人のシアワセだったり、

人の能力を伸ばすことと考えたら、

もう答えはわかっているはず!


ちなみに副業禁止の理由の56%は、

「社員の過重労働の抑制」だそうです。


まあ、使う側からすれば最も無難な理由・・・。


私の知人の若い経営者は、非常に柔軟。

逆に、

副業や、リモートワークを推進している。


組織は必要だが、

組織の中の個人力、信用が大事。


企業のブランドなんて、

そこを出たらまったく価値はありません!


常に準備をする。

これは仕事で学びました!


これを教えてくれた企業さんは、

なおさら、社員の人生や成長を考えてあげないと!(笑)


となると、結論。

自分の人生の準備は自分でしないと。

副業を「本気で」禁止している企業で働くなんて、

正気の沙汰ではない!(笑)


少なくとも自分だったら。


本音は・・・・

「副業しないと生きていけない時代・・・」(笑)

古い考えの経営者もわかっているはずだけど・・・・。


「かなり前に副業元年に気づいたこと」

今日も一歩前進、感謝です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これからの時代を生き抜くために。

すぐに行動しよう。


「1人がいくつもの本業を持つ時代」

今日も一歩前進、感謝です。

ファーストピース株式会社

Take Another Step Forward