マーケティング・・・

おはようございます。


今の時代のマーケティング。

やっぱりこの考えに賛成!


というか。これでやっていく。

もちろん細かい作戦はありますよ!

「作戦会議」してね・・・(笑)

人生も・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2018.02.16 03:59

良いものは出し惜しみしない


おはようございます。


昨日はTSUTAYAさんの

「本におかえりなさい」のしおりについて書きました。


さらに言うと、

代官山T-SITEは売っている本を自由に持ってきて、

館内のカフェやスタバなのでで読んでも良い。

このシステムだと、

皆、タダ読みできちゃって、

本が全然売れないんじゃないかな?

と思ってしまった。(最初は・・・)


でも、これがこの時代、全く見当はずれなのだそうだ!


もっと言うと、

今、最先端の人は著作権を気にしないそうだ。


逆に自分の文章や、曲を、

どうぞどうぞとばかりに、

SNSを使って、

それこそ影響力のある人たちに、

ガンガン発信しでもらうのだそうだ。


それにより、

多くの人に届けられ、

宣伝広告にもなり、

そこから口コミで広がり、

結果、著作権で入る収入なんかより、

はるか多大な利益が生まれるのだそうだ。


インターネットが生まれる前の時代は、

自分(個)の商売相手って、

せいぜい100人~1000人くらい?。

今や、相手は数億人だ!


明らかに時代は違うし、

戦うフィールドがちがうのだ!

そんな違うフィールドで、

著作権なんて、

昔の、小さな規則は、

もうなかなか合わないことも多くなったのだと思う。


ましてや、

T-SITEで本をタダで読んでいいですよ!

ってやると必ず何冊かは売れるはず。

(買われるのは本当に良い本だと思うが・・・。)


良きものは、

多くの人に見せる。


それにより、

より多くの人に届く。

それが今の時代のマーケティング!

らしいです・・・・。


「良いものは惜しまずどんどん多くの人にお見せする!」

今日も一歩前進、感謝です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マーケティングなんて・・・

あまり専門分野ではないですが・・・・

良いものを広めて買っていただく。

基本といえば、基本ですね!


「今の時代のモノの売り方」

今日も一歩前進、感謝です。

ファーストピース株式会社

Take Another Step Forward