ニッポンに気づこう
おはようございます。
かれこれ1年以上前に書いた記事。
予想通りです。
しかも、その後も失態を続けていますね政治家!
そろそろニッポンに対して、
我々国民が気づかないと・・・。
大変なことになりますね・・・
てか、もうなっているようですが・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018.02.21 07:16
美しい言葉の裏側に
おはようございます。
働き方改革法案に関する国会答弁。
いやいやお粗末ですね・・・・。
巷で話題の裁量労働制!
会社勤めの経験がある人で、
ある程度の役職まで行った方ならすぐおわかりだと思いますが、
これを広く認めると大変なことになりますよね?
私が長く在籍した企業は、
管理職になると、
基本給が大きく上がるけど、
残業代はつかなくなります。
ただ、もちろんですが、
仕事が多く、時間という感覚は薄れます。
気が付くとずーっと仕事しています。
責任感とか周りの環境がそうさせるのです!
裁量労働制といえば、
言葉の響きは良さそうですが、
きっとこう考える人が多いはず。
流れとして、
1、働き方を選べる人はそんなに多くない。
2、企業としてはしてやったり・・・。
(ま、企業である程度働いた人ならすぐわかることだと思うけど。)
ましてやそんな法案を決める答弁の場で、
データ違い・・・・。
そこで返した言葉は・・・
「私はあがってきたデータを見て答えただけ」。
最近、データ改ざんで、
社長が謝罪会見した企業と同じですね。(笑)
少なくとも、
相手を納得させられるプレゼンテーションではありません。
ちょっと違うけど我が国株式会社の社長が・・・
誰かにMBOですか・・・(笑)
怒れ!株主!(国民)・・・(笑)
働き方改革という言葉は美しいですが・・・・
その本質は、
自分の身は自分で守らないと・・・・。
あ、あくまで自論です。(笑)
「相手を納得させられるプレゼンとは?」
今日も一歩前進、感謝です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつの世も、ツライ思いするのは庶民。
それがこの国の歴史ですよ・・・。
今こそ・・・・
0コメント