自分こそがシンカする

おはようございます。


平成もあと十数日・・・。

令和の時代・・・

もっというと次の時代はどうなるのでしょうか?

本当に予想もできませんね!

だからこそ、

一歩ずつ毎日前進する!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2018.04.07 05:15

現代ビジネスにおける3つの進化3


おはようございます。


「シンカ」シリーズ3日目にして最終回です。


最終回の「シンカ」は、

これも周りを見てみれば、

すぐにわかることですね!

元気なおじいちゃんおばあちゃんがいっぱい!


はい!もちろん!

医学の発達による、

「寿命の進化」です!


少なくとも30年前までとは、

人生設計がまったく違います。


かつては、60歳で仕事は終了。

あとは、悠々自適な生活をどうぞ!

というのが国の人生設計だったし、

そのように考えられてきた。


それが、今・・・人生100年時代!


我々アラフィフが子供だった頃、

50歳の男性の人って、とってもおっさん(失礼!)でした!

だって、サザエさんの波平パパは54歳ですよ!

それが今や、

吉川晃司のような50代や、

矢沢永吉のような60代(2人は極端としても・・・笑)、

みな若いですよね!

(KING KAZUも50代!)


つまり、60歳から先も、

当然ですが、バンバン仕事するのが当たり前の時代です。


でも、

やっぱり大企業はそこまでの変化はできません。


なぜなら、

もう図体がデカすぎて、

制度変更するのに時間もかかるし、

そもそもそんな面倒で夢のない仕事は、

誰もやりたがらないでしょう。


となると、

デキる、やる気のある、

人生を楽しもうとする人は、

とっととそんな動きの鈍い大組織が抜け出して、

個人とその周りの気が合うステキな人たちで、

新しいビジネススタイルを構築するでしょう。

(昨日のテクノロジーの進化につながります)


これからは、

より細分化の時代。

自分がやってきたことがすべて、

ビジネスに変えられる時代。


大企業<小規模企業<個人。


つまり、逆に言うと、

いくつになっても、

新たなチャレンジができる、

しなければならない時代になった。


今、時に若者たちには、

「定年」なんて意識もないだろう。


そして、

これだけ人口が減少するこの国では、

その世代の労働力が絶対的に必要なのだ。


その世代の人たちは、

経験と人脈を持っている。

さっきも書いたが、それだけあれば、

いくらでもビジネスは進化するし深化する。


そんな人たちのための、

またそんな人たちがさらに出会い、

自分を磨くための、

場所、空間は必要なのだ。


以上、

現代社会において、

寿命の進化によって、

これまでとは、

生き方という概念も大きく違ってしまった。


組織がとか会社がどうこうではない!


やる気のある、

チカラのある、

自力奮起デキる人たちは、

おのずと働き方改革をしているのである!


以上、

「3つのシンカ」

1、仕事の仕方のシンカ

2、テクノロジーのシンカ

3、寿命のシンカ


AIに人の仕事が取られる!

なんて良く言うが、

取られる仕事は取られるのでしょうが、

またそこには、

たくさんの新しいビジネスモデルが生まれるはず。


だって、

いつも言いますけど・・・・

ビジネスって最終的には人と人。

そこにいる人たちの信頼関係ですから。


これからの時代、

1つのことを極めるのも大切ですが、

それを持ってしても、

「変化対応能力」がとっても重要と考えます。


また今から30年後・・・

世の中どうなっているのか?

多分、誰も想像できません・・・。


個別に「シンカ」していきましょう!


「人生100年時代、働き方なんて自然に改革される」

今日も一歩前進、感謝です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このシリーズは我ながら良い内容。

最後はこの言葉でしめくくろう!


「シンカするのはまず毎日に自分自身」

今日も一歩前進、感謝です。

ファーストピース株式会社

Take Another Step Forward