1人多数決のための日誌が・・・
おはようございます。
実は、私は毎日(毎朝)日誌をつけています。
かれこれ、9年になり、そのノートは34冊目になりました。
特に、あれもこれも書こうと思わずに、
その日に気づいたことを、特に良いこと中心に書いています。
このブログといっしょですね。
スタートのきっかけは、2008年2月。
大学を卒業してから19年間在籍した会社で、
「希望退職」を募ることになりました。
発表されたのが、約半年前の2007年9月でした。
さすがに、この時ばかりは、
さすがの私も相当悩むだろうと想像できました。
2月の実施日の直前の「感覚」で決めてしまうのが一番後悔すると思いました。
なので、ここは19年に1度の機会。
客観的に判断しようと決めました。
方法として、半年間、毎日その日の気持ちを書き出し、
「辞める」「残る」を「1人多数決」で決定することにしました。
19年もやってきたので、もちろん楽しいこともツライこともありましたし、
義理人情も、今後の業界や会社の冷静な予測も必要。
意外と冷静でした。
結果、希望退職に応募しようと決断しました。
でも、1人多数決は、そういう結果だったのですが、
これが申込当日の朝・・・・
いや夜通し悩む私。
朝腕組みをして、「どうすっかな~!?」と考えていると
ゆっくり起きてきた妻。
「あれ!?辞めんじゃないの~?」
「もう決めたんだよね~?」
私
「おー!そうだったぜ!」
このひとことがあり、本当の最終決断!
そして、電話にて申込!
結局、1人多数決にダメ押しのゴールを決めたのはウチの妻でした!
その決断は、今正解だったと思っています。
結果的に、人生が激動の楽しさを増していきました!
そんな理由で書き始めた日誌が今まで続いています。
なかなか見返しませんが、今では1つのルーティーンになっています。
仕事に入る前に、気持ちが冷静になる時間です。
そして、スガシカオさんのファンである妻の影響で、
表紙には必ず「progress」と書き込みます。
あれ!?
日誌云々のお話から、
希望退職の話になってしまいました・・・(笑)
いやはや、やはり女性は強い!という結論です。
今年も行き当たりばったりで行きましょうかね!?
0コメント