集中できる場所
おはようございます。
ファーストピース(株)を立ち上げる前の時期。
東京下町の自宅から静岡県三島へ毎日通勤していた時期があります。
もちろん「新幹線通勤」です。
今でも、週1回程度は三島に行きます。
この話をすると、
皆さん「時間がかかって大変でしたね~!」
とおっしゃってくださいます。
でも、実はこれが本当に快適でした!
最寄りの駅から東京駅までは少し混みますが、
ドアtoドアで片道約90分。
東京ー三島間は約50分。
朝は6時過ぎにウチを出て、帰りは三島22時半前後発の最終こだま。
とても健康的な時間帯でしたし、
何と言っても、こだまに乗っている50分は、
本当に集中できるのです!
まず、自由席定期券でしたが99%は座れました。
(1%は年末、GW、年末などの繁忙期と、夕方に帰る時まれに、)
行きは東京駅で早めに乗り込みます。
なので50分+α。
日誌を付けたり、読書したり、
今日やることの再確認。
会議で発表することの確認や練習など、
とにかくアッという間に到着していました。
帰りは帰りで、
資料作ったり、書類を真剣に読んだり、
集中して利益計算したり、人事を考えたり・・・・。
これ、やはり50分しかないと自分で解っているから、
より集中するんじゃないかな~と思います。
・・・熱海、小田原、新横浜・・・(またはその逆)と、
あと何分あるか?もわかりますし。
ダラダラ仕事しないとか、
時間を決めて事を終わらせるとか、
「新幹線通勤」で学んだことかもしれません。
今年も新年のご挨拶で初三島へ行ってきましたが、
相変わらず集中できました。
今、やっている他の仕事に関しても閃きがありました!
はい・・・なんて・・・
すごく、バリバリのビジネスマン的に書きましたが、
もちろん当時は・・・・。
朝は、前日の宴により頭痛く、
必死に東京駅まで来て、新幹線に乗り込み、
バタンキュ~・・・
なんてことも・・・。
いや~助かりました!(快適でしたね~)
また、B型短時間集中の性格が災いし、
三島に着いたのも気づかず、ふと外を見ると、
「あれ!?富士山超えちゃってんじゃん!!」
なんてことも・・・・。
でも何が助かったって、
帰りはすべて東京止まりだったこと!
宴の後、ぐっすり寝ても必ず新幹線レディが起こしてくれますから(笑)
(最終こだまに、乗り遅れたらもちろん三島泊!)
0コメント