改善のための対話
おはようございます。
大きな組織から出て、
我々のように小さな会社や個人で仕事していると、
本当に人のご縁からしか仕事は生まれません。
なので、他のそういう人たちに、
いろんな場所や機会をGIVEしたり、
また、GIVEされたりします。
本当にありがたいことなのですが、
たまに良かれと思ってやったとしても、
その時の他の人の状況や、
それぞれの思い違い、
イメージのちがいなどで、
あまり良いマッチングをしない場合もあります。
当然、逆も然りです。
これ、私も含めて、必ず起こりうることです。
(例えば営業職の強すぎる人がいたり、
物事のプライオリティが違っていたり・・・・)
そんな時、
最も良くないのは、それを溜めてしまうこと。
多くの人はここで、当り障りのないように、
スルーしてしまうのはないでしょうか?
「あれ!?なんかイメージとちがったな!?」
と思ったら、絶対に後で話すべきです。
できれば、これはSNSなどの文章ではなく、
直接、対話したほうが良いと思います。
逆にそこで、思いや、
できれば次回の要望まで出せれば、
さらに良いチャンスになるはずです。
そうやって、
性格や考え方もお互い理解でき、
より良い関係ができて、
そこから派生するGIVE&GIVE&TAKEは、
より強固なものになると思います!
何事も話すことが大切。
そして、そういう時こそ、
次回に向けて改善するために、
人と対話していきたいと思います。
どんなに便利な時代になっても・・・。
もちろん思いやりや、
相手へのリスペクトは忘れずに・・・。
チャンスかもしれないし・・・・(笑)
0コメント