悲観的に準備して楽観的に実行する

こんにちは。


2017年もラスト大詰め。

52歳になって、

またも・・・

やっと自分の性格を再認識しましたよ!


仕事。

営業やらプレゼンやら、

会の司会やら、

何事においても、自分の場合。

「楽勝」と思い込んだ案件より、

「強敵・難敵」くらいの案件の方が、

意外とうまく行っているということです。


これは性格丸出しで、

準備の差が甚だしいのでしょう。


「楽勝」な相手には、

やはり準備も甘く「準備したつもり」に、

なっているのでしょうか?


逆に「強敵・難敵」な方が、

当然しっかり準備もしますし、

研究もしますし、

最も大事な気持ちの部分・体調なども、

しっかり合わせて行きます!

強敵・難敵にはしっかりそれができる!

(負けても悔いはない・・・)


じゃ、全部「強敵・難敵」のつもりでやれば?

それ自体がまた「難敵」なんですよ!


何故って、

「楽勝」な相手に対して、

「あれ!?ちょっと予想と違うぞ!

意外と手ごわいぞ!」

ってなってくるのは、

何かトラブルが発生し、

(その追い込まれ始めた状況自体がトラブルですが・・・)

自分の精神状態が乱れた時です。


その時に、

「あ。この相手は楽勝な相手ではなかったんだ!」

と気付きますが…

自分的にはその時の感覚がとても好きなんです!


つまり・・・

トラブル好き・・・・。


よくサラリーマンで呉服販売の時代から、

先輩方には怒られましたね。

(あまり聞いてはいませんが・・・)

確かに周りで見ている方は、

気が気じゃないですよね?

上司だったら1番、注意するタイプですよね!?


まあでも、これは性格なので仕方なく、

トラブルが起きたときに燃えるのですから、

それはそれで長所として考えておきます!(笑)

自分勝手な解釈ですが・・・


そんな私もよく、スタッフに言っていました・・・

「悲観的に準備して、楽観的に実行せよ!」

って・・・・。


まず自分がやれよ!って話です・・・。

これもまた、どこの組織にでも、

よくある事だと思いますが・・・・(笑)


さて、今日も1つ難敵を倒したかな!?


「悲観的に準備して、楽観的に実行せよ!」

今日も一歩前進、感謝です。

ファーストピース株式会社

Take Another Step Forward