お正月の風景

おはようございます。


お正月は鹿児島にて、

紅白~年越しそば~初日の出~初詣と、

日本人らしき年越しを迎えることができました。

ありがたきシアワセです。


さて、これに年賀状を読む、が加われば、

まさに「ザ・正月」なのですが、

今年は鹿児島にいるので、

年賀状は東京に帰ってから見ます。


でも、近年の時代の変化で、

年賀状を書くとことが減ってきているようです。


確かに、鹿児島にいても、

SNSやメールで、

多くの人からの新年あいさつを見ることができました!


この時期、毎年、思うことがありまして、

確かに、年末は仕事がメチャ忙しいですよね?

やらなくて良いことは無くしてしまおうという考えの私、

毎年、今年は年賀状はもういいかな?って思います。


でも、なんか日本人の心が、

最後の最後、大晦日くらいにでも年賀状を書くんですよね?(笑)


今後、初日の出や、初詣もVRで・・・・

なんてなって行ったら、

なんかとても悲しい気持ちがしてしまうのは私だけでしょうか?


便利」を取るか、

「伝統」を取るか?

これはなかなか究極の問題です。


ただ、その「伝統」は感じた人のみが持つものですから・・・。

こうやって時代は変わるのでしょうね・・・・。


1月1日の鹿児島の街は、

ほとんどの店が閉まり、

初詣に来る人たちと、出店のみの、

とても昔ながらの良い風景でした。


でも、家族連れで来た人なんかは、

お昼を食べるところがないので、

「不便」ですよね?

その「不便」への準備ができない時代なのでしょうね?

(不便があまりない時代かな?)


だってあまりに便利な時代ですからね・・・


そう思うから、今年はもっと野生に触れよう・・・!

あれ!?きっと去年もこんな風に思ったはず。

じゃないと・・・文明に食われちまうぜ!(笑)


「便利さより伝統を重んじようと思う正月」

今日も一歩前進、感謝です。

ファーストピース株式会社

Take Another Step Forward