おもしろい本

こんにちは。


私の周りでは賛否両論ありますが・・・・

やはり面白いですし、

的を得てるし、

納得できるんですよね〜・・・・

何がって、「ホリエモンさんの著書」。


タイトルが、

「99%の会社はいらない」

「好きな事だけで生きていく」

「多動力」・・・・・・・・etc

など・・・とっても刺激的!


プロモーションもうまいですし、

何と言っても、ホリエモンさんが、

影響力のある人なので、

話題は集まりますしね!


まさかの、長野に引っ越す!という、

ほとんどの人が経験しないことまで、

人生で起こってしまった人ですから・・・・。


で、私もかなりの本屋好きなもので、

ついつい買っちゃいます。

失礼ですが、目的本の、

ついで買いが多いのですが・・・・(笑)


でもパラパラとめくり、読み始めると・・・

読みやすいんですよね?


理由は共感できるし、

過去から現在までの流れをみて、

的確にシンプルに未来を予測しているから。


人って、

たかだか人生80年くらいの中で

1つ(かせいぜい2つ)の時代を生きますよね?


でも、その数十年の中でも、特に最近。

インターネットが生まれてからの20年。

スマホが普及してからの10年。


それまでとは全く違う時代になった。


私の同年代でも、

その時代についていけない、

または、時代が変わり、

今の自分のやってきたことが否定されてしまうと、

恐れているようなような人は、

必死に今の状況を維持しようと頑張っています。


でも、もう、今の若い世代は、

自分が生きて行くために、

新しい時代と共存していっている。


そんなこれからの時代の生き方を、

端的にまとめたのが

ホリエモンさんの著書なのではと思います。


どの著書も内容にブレがない(笑)。

基本的に言っていることは一緒。


多分、その通りの時代がやってくる、

いや、もう来始めている。


でも自分的には、

ホリエ本を読むと・・・・

意外にも「かなりワクワクする」し、

意外にも「不安がなくなる」のです。


そして、

皆さんもう感じていることだと思いますが、

この先、いろんなもの価値感が変わります!

お金や、時間、

仕事という概念、稼ぎ方、

テクノロジーの進歩、AI・・・・

そして生きるということ。


ホリエモンさんはいつもこう締めくくります。


根底にあるのは「信頼」。

価値は信頼によって高まっていくと・・・・。


いつの時代もこれだけは変わらない。

信頼を強く意識して、

来るべき時代に順応していきましょう。


今回の「10年後の仕事図鑑」も面白かったです。

(堀江貴文さん、落合陽一さん、共書)


「本を読んでワクワクすること」

今日も一歩前進、感謝です。

ファーストピース株式会社

Take Another Step Forward