世界の言葉と習慣
おはようございます。
日経電子版と合わせ読みしている、
大好きな「MJ」の記事から、
面白い記事がありました!
近年のインバウンド需要と、人材不足で、
特にホテル業界では人手が足りず、困っています。
そんな中、
世界からの観光客が元々多い、浅草。
リッチモンドホテル浅草では、
その対応のために、
スタッフに15カ国の人材が在籍しているらしいのです!
国の文化も習慣も違う人たち、
みんなが一筋縄になるのは、
やはりなかなかな苦労が・・・・。
そんな中、基本的な対策として、
感情のもつれが起きないように、
最低限のルールを設けているそうです。
1つは、
宗教の話の禁止。
そして、もう一つ禁止の話題が、
なんと!
「サッカー」なんですって!
でもわかりますよね~。
今回のワールドカップは比較的安心でしたが、
かつては、
宗教戦争とともに、
かつてサッカーの判定を巡って、
戦争になったことも・・・・・!
これから、
外国人の受け入れの範囲を広めて行こうとしていますが、
実はこうした、文化の違いへの配慮が必要なのですね!
そして、迎え入れる方は、当然、
言葉はもちろんのこと、
「習慣」を教え学ぶ、
そこにもビジネスが生まれますし・・・(笑)
そういうところまで考えて、
インターナショナルな国にしていかないと、
ダメですね。
そんな意味でも、2020年東京オリンピックは、
良ききっかけになるのかな~。
と、思いたいです!
人材を扱ってきて人間としては、
その苦労を良く知っているので・・・・。
0コメント