覚悟を持ってやる時

おはようございます。


昨年の後半に立ちあがった事業があり、

今年の前半はほぼそれに集中しようと思います。


個人×個人で大きくなっていく事業。


何を誰に聴いても絶好調な運気と言われる2019年!


この思いを忘れずにやる!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017.06.17 11:17

自分がやるとう気概


おはようございます。


週末金曜日の宴も盛り上がり、土曜日。

軽く気だるさの残る最高の週末スタート(笑)。


昨日は、若き経営者3名と私と私の友人。

そして話は当然盛り上がる!

もちろん情熱丸出しのビジネス話で!

いやー勢いあるね!(酒もガンガン進むわ~笑!!)


そして、若者たち。

次々とアイディアが浮かぶ!

「根本的にはこんなのがあったら便利!」ってこと。


参加メンバーの年代は、

20代が2名、30代が1名、40代1名にオーバー50の私。

若者のアイディアに、

私たちアラフィフも返す!


話題は絞られてきて、

では、どうしたらそのアイディアが具体化し、

ビジネスとして成功への道をたどるか?


ここでわかった我々アラフィフの強み!


考えたアイディアを、

実際に動かかしていくパワーこそが、

アイディアを思いつくのと同じくらい、

大事なことだと!


そこには絶対に経験が生きる!


素晴らしいアイディアがあったとしても、

1人ですべて完結できるはずはない!


携わった人たちの調整やまとめ役。

精神的支柱やリーダーなど。

いろんな「人間的要素」が絡んでくる。


そこがうまく働かないと、

アイディアから始まった計画はとん挫する。


だからこそ、

若者が考え、アラフィフが動かすなんて構図ができた組織は強い!


そこで、

毎週金曜日の早朝に聴く、

ポジティブフレーズにつながる!


「何事であれ、

最終的には自分で考える覚悟がないと、

情報の山に埋もれるだけである。」


つまり、

計画に乗っかった全員が、

「自分でこのプランを完結させる!」

という意識でやらないと、

それはやがて温度差を生み、

チームはうまく行かなくなる。


あれ!?これって、何度も経験しているな・・・・。


いやいや、その経験は必ずや次に生きる!

昨日も良き「宴」でした!

遅くまで皆さまお疲れさまでした!


「若者からアイディアを聴き、自分なりにやれる事を熟考したこと」

今日も一歩前進、感謝です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さてさて、本当にリキ入れてやる時!

「覚悟」を持って、

自分と自分の家族と、

携わった情熱を持っている人たちと、

同じ意思を持ってやり抜こう!


「覚悟を持ってあたる時」

今日も一歩前進。感謝です。

ファーストピース株式会社

Take Another Step Forward