読書時間の確保

こんにちは。

ファーストピース株式会社の仲間たち

読書好きが多い。


そして、表紙や帯などが期待をそそり、

しっかり内容が自分に残る。

何と言っても勉強になる。


みんな移動も多いのだが、

電車に乗っているときに、

スマホを使うことが多くなったため、

なかなか読書の時間が散れなくなってきた。


しかも、電子書籍は苦手なので、

やはり、紙の書籍を1~2冊を持ち歩いています。


なので、しっかり読書の空間を確保したいと思います。


でも、

みんな、どこで読んでいるのか?

みんな忙しいのに?と不思議になり調査してみました!


1、 仕事の合間に

2、 家にいる時に時間を作って

3、 やっぱり電車や移動中

4、 カフェに篭る

5、 自分のお気に入りの空間を準備している!

6、 基本その間はスマホは見ないと決める!

などなど・・・・。


なるほど!

読書はもともと集中するものですが、

その環境を創るためにも集中しないといけないのですね!


これも1つの選択と集中。


しかし、朝から、

新聞(紙のもの1紙と日経電子版)。

日経MJ(月水金)

メール(特にCC)。

インターネットトップページ~ニュース。

これに読書となると、

いや~、現代社会は活字を読む機会が多いですね。


でも、新聞やメールは義務としてやらなければなりません。


読書は自分の時間です。

大切な時間です。


気合を入れてその時間を獲得しましょう。

予備時間が読書時間になれば理想形です。


ちなみに今は、移動用に人気書籍1冊を持ち歩き、

勉強用の書籍を毎朝、1Chapterずつ読むようにしています。

でも確実に1冊読み終わるのは遅くなっている気がします・・・。


「読書の時間は気合を入れて確保する」

今日も一歩前進、感謝です。

ファーストピース株式会社

Take Another Step Forward