続けることでの学び
おはようございます。
春の嵐の後。あたたかい・・・。
人生を感じる1日。
また立ち上がる。
なぜなら自分の未熟さに日々気づかせてくれるから・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018.02.04 08:47
自分の未熟さを認識すること
おはようございます。
寒い日が続きますが、
逆に外に出た時、
身が引き締まって良い感じがしませんか?
特に早朝、日の出前!!(笑)
毎週金曜日、早朝から、
異業種の人たちが集まる、
ビジネス交流会に参加しています!
そのビジネス交流会で、
先日、「その交流会に参加して良かったこと」を、
発表してくれという依頼があったので、
迷わず次の3つを上げました。
1、売上の拡大
これはある意味当然。
これが無ければ、ビジネス交流会参加の意味はなく、
それには規律もかなり厳しい組織でないといけません。
2、自分の気づかなかったビジネスアイディアの共有
自分と違うビジネスをしている方や、
まったく立場のちがう方が参加する交流会なので、
まったくこれまでの自分の視点に無かったものや、
ビジネスのアイディアをいただけます。
そのヒントをもとに、
新規事業を立ち上げたり、
現状のビジネスを拡大したり、
新しい展開が生まれています。
これもまたとてもビジネス交流会の大切なところ。
3、自分の未熟さに気づき続け、成長しようという刺激を受ける
そうです!
自分の中ではこれが1番重要なのです。
このビジネス交流会は、
参加者みんなが平等です。
プレゼンも作業も役割も・・・。
自分のような50歳超の人も、
若手のバリバリも同じ土俵で語ります。
そんな中で、
自分がまだまだできていないことや、気づき、
これまでに凝り固まった考えから脱却したり、
とにかく、「自分なんて全然未熟者!」と、
毎週感じ続けられ、
また今日から成長せねば!
と思い続けることができる。
これこそが、このビジネス交流会に、
毎週同じ曜日に早朝から参加する最大の意義です!
少なくとも自分にとっては・・・・。
やはり、人は「ここまででOK!」と思ったら、
そこで成長は止まります。
常に前進するためには、
そんな切磋琢磨が必要です!
そして、1人で考えていたり、
同業の組織内の人だけで考えていても、
あまり斬新な意見は出ないもの。
「ビジネス交流会」も多々ありますが、
今回の発表でまた、
その意義が確認できました!
この時のプレゼンももっとうまくできたかな~?・・・・
ま、夜の交流会(酒)もまたそれはそれで大事ですけどね・・・(笑)
「ビジネス交流会に参加する大切な意義を再確認したこと」
今日も一歩前進、感謝です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夜の交流会はだいぶ減った。
ビジネスを考えるのが楽しいのと、
そこに自分が没頭しているから。
それこそがビジネスの神髄。
楽しさがないとダメですからね!
あとはアタマを研ぎ澄ましておかないと・・・
SNSに対応できないから・・・
酔っぱらってる時間はないのです・・・・(笑)
0コメント